nannan

19歳、IBライフを終えて帰ってきました。

#23 そこの奥さん遅れてますがな!

 

こんばんはたくとです。

 

いやー、久しぶりですね。2週間ぐらい書いてないとなんとなくムズムズするものです。嘘です、そんなことないです。ムズムズしてる暇はありませんあなたには試験が待っています。

 

 

さてさて、みなさん。

これを読んでいる人は大半がUWCを目指していてたまたま「なんやこいつブログ書いとるやんけ」と思って見に来た人かもしれません。

 

僕も昔UWCの先輩方のブログを見たり、インターネットに転がってるUWCの教育について調べたりしてました。

 

 

 

その時思いませんでしたか?

 

 

はぁぁ、なんて魅力的なプログラムなんだろうと。

 

 

 

いや、実際いいと思うんですけど。

最近自分の中でふと浮かんだ仮説があって、

 

もしかしたらもうIBは真にいい教育ではない。

 

 

僕の例で言うと、哲学だったら結構な頻度でディスカッションがあるし自分で考えるという行為がそこには存在している。けれどこの先生はカリキュラムを終えることに必死で毎授業密度の高い議論ができるわけじゃないしすごいもったいない感じがある。

 

他の例では、とても頭のいい生物の先生がいるのだけれど教えるということがとても下手でみんなに文句を言われてる人とか。誰かが「Bio self-taught(生物は自学の科目)って言ってた時は笑ってしまった。

 

 

 

当然だけど授業って先生にとても依存するもので、IBを勉強しているからといって必ずしも質のいい授業をうけられるわけではない。

 

 

IBも例えばそれ自体ができた頃はもっと質のいい先生の少数の生徒しかいなかったかもしれない。それがいつの間にかいいものと世界から認識され規模を拡大し、質が落ちていった。

あるいは、質を維持できなかった。かもしれない。

 

もしIB1周ぐらい遅れているとして日本の一般的な高等教育は5周ぐらい遅れているから残念なんですけどね。遅れているというか、うーんこの話はまた違う機会で。

 

 

IBが他と比べればいいプログラムであることに変わりはないと思うし、UWCの経験は勉強の環境だけではないということもわかってる。けれど、他にもっといい形はないのかな?とふと思った休憩時間でした。

 

いかに質の高い高等教育を多くの人に提供するかが大変かということがわかったかもしれない。いや、考え付くままに書いたので嘘書いてたらすみません。

 

機会があったら文科省の人に是非とも読んでほしいですね笑

 

 

 

ではでは、また来週!(3日後ぐらい?

 

 

 

11;06pm

4.20.17

 

#22 あいつがやってきた!

 

 

おはようううう!

ごめんなさいテンションおかしかったですね笑。

 

おはようございますたくとです。

めっちゃ暑くなってきました。でもインド校の友達曰く、「最高気温が39℃で溶けちゃう」とのことなのでこれは暑いうちに入らないでしょう。

 

今回のは題名から分かる通り、なにかがやってきました。

 

さてさて、ある日、、、

 

 

たくと「ヤッホー。今日ひま?」

 

???「なんで?」

 

たくと「いや、インタビューしようと思ってさ、いいかな?」

 

???「へぇ。おもしろいな。やろやろ」

 

 

ということで、

今日は僕の日本人のco-year(同期)にインタビューしてきました!

 

「自己紹介よろしくー」

初めまして、しょこらーでです!東京出身です。

小学生の時、南国に三年半住んでました。

学歴は幼稚園卒です。書類での話ではそうなんですけど、UWC来る前は都内の国立通ってました。

 

「UWCは楽しい?」

うん、毎日楽しいよ。満足してる

 

「カルチャーショックはあった?」

唯一のカルチャーショックは、キスの挨拶でした。ちょっとびっくりしました。相手からしようとして、その時初めてわかって、その人が日本人はしないんだよねごめんねってめっちゃ謝ってきた時はかなり申し訳なかったです。。。

 

「UWCADのいいとこ紹介して〜」

自由度かな。他のカレッジのことを聞けば聞くほど自由度はすごかった。

 

(同意やわー。どういう自由度かは僕も言及しないけどイタリア校は自由やね

 

個人的には音楽系のアクティビティが充実してるのが嬉しいですね。

 

「そうやんな!音楽とか結構頑張ってるよな。どういうことしてんの?」

毎週トリエステにあるプロを目指してる人たちがいくようなユースのオーケストラに行ってます。

この前初めて弾き語りの経験をしました。でも全部ストーリーがイタリア語だったから聞き取るのが大変でした。

あ、学校のコンサートで弾くこともある。結構な頻度でやってます。

 

(いやー音楽できない自分なんで、尊敬しますわ。)

 

「あ、この前科目の紹介してんけど僕とってないからWACの紹介してくれへん?」

おっけい。いろんな文化の芸術作品を分析してその文化について知る科目です。

例で言うと、浮世絵とか。ちなみにイタリア校発祥の教科ですよ。

イタリアはベネチアとかローマで実際の建築物とか彫刻を見られるからなかなか楽しいです。今はルネッサンスについて重点的に勉強します。

 

(ふむふむ。面白そうやな。)

 

「好きな絵とかあるん?」

 

ネオ印象派のスーラの絵が好きです。

f:id:takuto-so-good:20170402174757j:plain

 

(それなんやねん!!!!)

 

この絵大好きです。すごいでしょ?これの何がいいかっていうと、、、、、(以下割愛しました。ありがとう)

 

「あ、ありがとう。WAC好きなんだね。」

「co-yearのことはどう思ってる?」←目の前に自分います笑

 

えぇ、、、、(苦笑)仲いい。大好きだよ。

逃げ恥の見た人だったらわかると思うけど、中盤のみくりさん(私)とひらまささん(たくと)みたいな関係です。UWC行く前から知ってたから付き合いが意外に長いです。

 

(なお、筆者は逃げ恥を見てないです。内容がわかりません笑。)

 

「最後に一言ある?」

今回のブログエントリーだけアクセス数多いかもね!

 

 

以上、たくととしょこらーでのお話でしたー。またインタビュー系も書いてみるかもしれないです!ではでは!

 

 

おまけ

f:id:takuto-so-good:20170408174604j:plain

(出発前の2人の写真。懐かしい、、、!)

 

 

 

11.1am

4.2.17

 

#21 何とってるかのお話

 

どもども、おはようございます。こんにちは、こんばんは。

あと2ヶ月で1st yearが終わると思うとなんか悲しいですねぇ(前と同じこと書いてるやんとか言わないで!

 

最近UWCに来てあぁ英語がしゃべれないぜルームメイト外国人だぜとか言ってた気がするのに、、、笑

 

そういえば先週僕らの1st yearになる2人とスカイプしたんですけど、2人とも真面目ないい雰囲気の人たちでよかったです。

 

 

問題は2人とも料理ができるということだけですかね。

僕の同期?もちろん料理できますよ。

なになに、僕?もちろんできませんよ。夏休みに母親と修行します。

 

 

後輩たちと教科の話してて「あ、ここで話してないわ」と思ったので今週は簡単に自分が何とってるかを紹介します!

 

・Math HL

最初が二次関数だったことが衝撃でした笑。まだ簡単。日本で文系だった僕でも追いつけます。今三角関数微積を始めたぐらい。でも用語の英語がわからないからそれが原因でテストの点落とす時がある。

 

・Philosophy HL

日本でなじみのないテツガク!ディスカッション多めの授業で個人的には好きだけど、先生がほとんど何も教えてくれなくてパワーポイントでさらさらと内容終えちゃうのが微妙なところ。でも自分にあってるのでよし。

 

・Physics HL

勉強しましょう。70%で成績7らしいんですけど果たしてそこまでいけるのかどうか、、、今は「波」やってます。

 

・EnglishB SL

一応、Bがネイティブじゃない人のためのクラスでAがネイティブのための授業ですね。日本人はB HLをとることが多いらしいんですけど、言語より他の科目がしたかったのでこれを取りました。(最初の頃しゃべれなさすぎてビビってSLにしたのは秘密です)授業はディスカッションとか本の内容扱ったりとか、いろいろです。

 

・World Literature

母国語の先生がいない人のための授業?です。English Aを取ればこの授業いらないですよ。2冊の本を扱って、分析したり本の内容の文化的背景とかを勉強したりする感じです。

 

・Italian ab initio

初心者のためのイタリア語の授業ですね。(なお僕の同期はstandardです。尊敬です。)言語が苦手な僕はここです。先生がめっちゃいい人で嬉しい。日本と違ってかっちりした教科書に沿って授業をしないので勉強するときは日本から持ってきた参考書を読みながら復習してます。

 

 

これでちょっとでも雰囲気が伝わってたら嬉しいです。カレッジによってはない科目もあるし、先生によって同じシラバスでも授業の行い方も全然違うからただの感想程度に思ってください。

 

 

ではではまた来週!

 

 

 

2:57pm

3.26.17

 

 

 

 

#20 この「・」にできること

 

おはようございます、たくとです。

 

名前がtakutoからたくとになりましたよろしくお願いします(どうでもいいやんとか言わないで、、、

 

だってひらがなとアルファベットってつながり悪くないですか?いや、僕は微妙だと思うんですよ。少なくとも僕は、ですけど。

 

なんか、久しぶりの更新でちょっと新鮮な気分だったりします。

 

f:id:takuto-so-good:20170318165505j:plain

(毎週土曜日の朝はカフェからお送りしています。)

 

 

空は新鮮というより、よどみすぎて気分も、、、いや、今の気分は上々です。

 

 

さてさて。

 

今週(2週間)何をしていたかというと、

「宿題をこなしながら、プレゼンを2つやって、しょうもないことから真面目なことまで1日中考え続けてた」

 

こんな感じでしょうか。特に中身なさそうですね。実際特に何もしてないんですけど笑

 

 

今日はこのプレゼンの1つから話いきましょう。

 

僕が今回ペアとしたプレゼンの題名は

「If we cannnot percept or measure something, does it really happen or exist?」

 

です。教科はTOKですよ。何じゃそりゃって人に説明すると、

 

森林の中の木が1本倒れたとして、その場に誰もその音を聞く人がいなかったらその出来事は本当に起こったと言えるのか。これでなんとなくわかっ、、てください。

 

これで起こる側と起こらない側からアプローチして、最終的に結論を出してました。

 

まあそのプレゼンは普通に良かったんですけど、ペアが出してきた派生の例えで宇宙の話がありました。

 

そこで彼が言ったことが、

「人間は巨大な宇宙の1存在でしかないから,,,(以下略)」

 

そう、僕らは巨大な宇宙の1人でしかない。このイタリアの辺境のカフェの椅子に座っている1人の人間しかないのである。

 

それこそ僕がペアとプレゼンをしたこともこの10人の授業にしか何も影響が起こらない。どう頑張ってもこの学年にしかこの内容は共有されない。

 

 

***

この話は置いといて、、、

つい最近朝井リョウさん著の「何者」を読みました。

 

これは就活中の学生の葛藤が描かれている話で、ツイッターの話を交えたりして現代の若者のリアルでありそうな話を独特の描写で進んでいきます。(ネタバレせずに本の説明難しい)

 

 

そこで主人公は将来の進路を考える過程で、自分が「何者」なのかを模索し始めます。なかなか読みやすい一冊で今ではお気に入りです

 

 

この本のラストシーンで登場人物の1人が主人公へ言ったことが、

 

「いい加減気づこうよ。私たちは何者になんてなれない」

 

このセリフ本当に大好きなんですよ。もうグサグサきてます。

 

 

***

 

結局今週ずっと考えていたことを言うと、

 

「1人の人間に何ができるのか、何を与えられるのだろうか」

 

何も持っていない、1人の人間は何もできないのかもしれない。

 

僕は、プログラミングがめっちゃできるわけでも、英語がペラペラにしゃべれるわけでもない。何か突出したものもない。もう毎日劣等感しかない。

 

もう周りが優秀で倒れそう。何でみんなそんなエッセイ書けるのだろう。もう辛くて仕方がない。

 

 

けれど、何か思うことはできる。ニヤリと何か宣言することはできる気がする。

 

 

こうやって書くだけでテンションが上がってきてワクワクする自分はちょっと頭おかしいかもしれないけれど、

 

まだ何もしてないし、今は何もできないけれど、

 

 

でもいつか、この宇宙の中の地球の中の1つの点が何か起こせたら楽しいな、

 

というのがこの1週間、いやこの2nd termの間ずっと考えてきたことの答えでした。

 

 

何でこんな話をここに書いてるのかって、

いやだって、ここに書けばやるしかないから。勝手に追い込んでいるだけですけど笑

 

 

 

ではでは、また来週!

 

 

 

3.18.17

10:04am

 

#19 Project week -Romania-

 

おはようございます。

 

昨日Project weekから帰ってきました。

もう3月かと思うと恐ろしいものです。この学期もあと2ヶ月になりました。

 

 

どこに行っていたかというと、、、、どん!

 

f:id:takuto-so-good:20170304180232j:plain

 

右下ですよ!見えますか!

 

コンスタンツァという小さな町に行ってました。

ここ、ブカレストからバスで3時間なんですよ。(これが何十人もの背中に悪影響を及ぼしたか、、、僕は爆睡してましたが)

 

 

ということで、写真でミニ振り返り!

f:id:takuto-so-good:20170304175543j:plain

4、5歳の子供たちとアクティビティ

 

 

 

f:id:takuto-so-good:20170304182123j:plain

見つめてきました笑

 

 

 

f:id:takuto-so-good:20170304182858j:plain

初めて見た、、、

 

 

 

f:id:takuto-so-good:20170304182521j:plain

モスクの上から見た町の景色

 

 

 

f:id:takuto-so-good:20170304182321j:plain

アートスクールの生徒の前でプレゼンテーション

 

 

 

f:id:takuto-so-good:20170304182729j:plain

チョップスティックて、、、おい。

 

 

 

f:id:takuto-so-good:20170304183220j:plain

海がきれい。落ち着くわ〜

 

 

 

f:id:takuto-so-good:20170304175559j:plain

現地のメンバーとUWCの生徒で記念写真!めっちゃ機嫌悪そうなのが僕です笑

 

 

 

写真では伝わらないぐらい充実してたぞう。

 

ルーマニア語も全然しゃべれないし、文化をとても学べたわけではないけれど、現地の人たちとたくさん関われたのが良かったところかな。

 

ここにはないけどホストファミリーもとても優しい人たちでした。(英語をそこそこしゃべれたのがびっくり!

 

 

充実した5日間のPWでした( ̄▽ ̄)

 

 

 

今週はこれぐらいで。ではでは

 

 

 

10:42am

3.4.17

 

#18 逃走中で迷走中で珍道中

 

おはようございます、takutoです。

天気が良くてご機嫌良きです。

 

 

明日からプロジェクトウィークに行ってくるので今日のうちに書いておきます。

 

 

***** 

 

今週は哲学のエッセイの1st deadlineだった。

 

このエッセイは各科目で1枚書かないといけないもので最終のもの(final draft)は2000字ぐらいが目安。成績にかなり加味されるのでかなり真剣に書いて昨日やっと出し終わって一息ついている。。。

 

中身を少しだけ言うと、「人間性とは何か」というタイトルで3人の哲学者の考えを中心にコンピューターと人間を比較するというもの。いやこれだけ言われてもわからんか。

 

哲学は日本でやっていなかった割にはずっとルンルンで書けてあんまり苦労せずに1600字ぐらいのもので提出した。聞いた話によると昨日の時点でフィードバックをもらっている人がいるとかいないとか。気にせずいこう。

 

 

とりあえず個人的にはこの短い時間の中では十分のものが書けたんじゃないかと思う。

 

 

きっとこれが物理や英文学ではこんなに上手くいかないのだろう。

 

理由?そこまで好きじゃないから。

 

でも書かないといけない。何故なら与えられた課題で、それは成績につながるし。

 

あーでも他の科目のエッセイいややな。なんで書くんやろう。

 

 

そんなことを考えながら、隣でまだ字数が足りなくて困っている友達を横目に見つつ、提出した時にふと思った。

 

 

”なんで僕はこんなしたくないと思っていることをしているんやろうか”

 

 

*****

 

 

僕の1つ上のUWCの先輩が大学報告をされていた。

 

その大学はデータだけを見れば合格率2%ぐらいの大学で、まだできて3年のところ。

 

もう本当に一目惚れ中の大学で、、、いや今話すことじゃないか。

 

 

僕が行きたい大学がそこなので、合格する人すごいなと思い先輩に連絡してみた。

 

 

ここに合格する人に質問したいことはこれしかないだろうと思い、何が勉強のモチベーションになっているのか聞いてみた。もちろんなんで行きたかったかも聞いたけど。

 

するとその先輩はメモのスクショで2枚分の返信をしてくださった。(最初スクショが来てびっくりしたのは余談。

 

確かになるほどなと思ったものの、そこまでの驚きはなかった。

 

僕も思ったことが違うアプローチから書かれていただけだから仕方ない。面白い話だとは思った。

 

 

でも、自分が返信への感謝を伝えた後の先輩の言葉は今でも忘れられない。

 

 

”まぁ、あえて辛い道を選んだとしても、それはどっかで賢くなりたいと思ってるからでしょ”

 

シンプルかつわかりやすい言葉だった。先輩にとってはただの「頑張ってねー」ぐらいの気持ちだったんだろうけど、この20字は僕にとって頭に引っかかるものだった。

 

*****

 

書いた話は今週あったことです。文体変えてみました。

 

何かと勉強のモチベーションとか勉強する意味とか考えさせられたんですけど、結局答えと呼べるものは何もなく、もやもやしたまま終わっちゃいました。

 

 

確かに、確かに、どっかで賢くなりたいと思っているのかもしれない。人より上に行きたいと感じている。

 

 

それと同時にもう賢くなれないと諦めようとする自分がいて、

 

でもそんな自分から逃げるために、賢くなりたい自分を鼓舞するために、

 

無理やり辛い環境に飛び込んで頑張って、何かを探し続けているのかもしれないと思ったり。

 

 

よくよく考えてみれば、この気持ちだけでよくここまで来れたなとは思うけど笑

 

もっと自分で自分を押し上げていきますよ、へへ。

 

 

みんなは何がモチベーションですか?

 

ではでは。来週は写真ぶろぐなのでお楽しみに!

 

 

 

 

11:00am

2.24.17

 

#17 休憩です。

 

ボ、ボナセーラ!

イタリアから今日もお届けします。もうイタリア語喋れなさすぎてどもってしまいましたごめんなさい。

 

毎週日曜日の朝に書けば習慣になっていいよねと思ったその次の週から早速月曜日に書いてます、はいアホです。

 

(だって、physicsのテストあったから、書いてる暇なかったの!)

 

 

今から何を書くか考えてるために手帳で先週何してたか見てたんですけど、

 

何もしていない ドヤ( ^ω^ )

 

 

という感じだったのでそっと手帳を閉じました。

今週は若干大変なんです。だからちょうどいいんです←どういうことや

 

 

ここまで本当に何も書いてない気がするので今日は終わります。

嘘です。今からです。読んでくれると嬉しいです。

 

 

といってもさっき思い浮かんだことなんですけど、

 

本当にAD(UWC of the Adriaticなので)ってのんびりしてるなぁ

 

ってこと。集会とかも誰でもアナウンスできて、それに対して参加したい人が参加するってスタンスだったり、

 

模擬試験中のルームメイトが試験がないからって朝から夕方まで寝ていたり、

 

なんかもう1つあったけど忘れたのでほっといて。とにかくゆっくりしてるんですよね(宿題のDeadlineはあるけど

 

 

それって裏を返せば、

 

何にも参加しなくても別にいいし、

ずっと寝ていても最悪授業に出ていればいいし、

好きな時に好きなことをしていていいんですよ。

 

 

これって本当に恐ろしいことじゃないですか?何もしなくても、誰からも何も言われなくて、時間だけが過ぎていくんです。

 

「せっかくUWCに来たのだから」という気持ちが負けそうになるほどすごい空気、雰囲気を持っているところなんです。

 

 

 

だから、常に前進し続ける、積極的に動くことが大切だなー

 

と思いました。小学生みたいな感想ですが。

 

 

 

ここら辺で今週はおしまい!MUNのガイドが君を待っている!彼が書かれることを待っているので行ってきます。

 

 

 

ではではー

 

 

 

10:58pm

2.20.17